子供政策連携室

子供政策連携室の取組

東京都こども基本条例の紹介
東京都こども基本条例、普及啓発の取組を紹介しています。
室事業の紹介
子供政策連携室の主な取組を紹介しています。
各局の子供目線の取組
子供政策を全庁的に推進する取組を紹介しています。

推進チームのサイト

ユースヘルスケア普及啓発ホームページ
「TOKYO YOUTH♡HEALTHCARE」は、思春期に知っておきたい健康管理情報を、10代の子供・若者(ユース)目線で一元的に発信するホームページです。知っているようで知らないヘルスケア情報の収集や、なかなか言えない・聞けない性や体、心の悩み・不安の解消にお役立てください。
東京都こどもセーフティプロジェクト
0.5秒先のケガや事故から子供を守る、東京都こどもセーフティプロジェクトが始動!転倒、転落、誤飲、火傷…。そばで見守っていても防ぐのが難しい子供の事故。東京都は、事故を未然に防ぎ、子供を守る"環境づくり"を推進します。"「目を離さない」の前にできること" を発信していきます。
ヤングケアラーのひろば
「ヤングケアラーのひろば」は、ヤングケアラーについて理解を深めてもらうとともに、ヤングケアラーの方が必要な支援につながるきっかけとしてもらうことを目的としたホームページです。ヤングケアラーについて知りたいと思ったら、気になることがあったら、話を聞いてほしくなったら、ぜひ、のぞいてみてください。
学校外の子供の多様な学びに関する調査研究事業
「学校外の子供の多様な学びに関する調査研究事業」では、フリースクール等に通う子供一人ひとりの興味関心を引き出す支援方法について、大学等の機関やフリースクール等と連携しながら、調査研究を実施します。
子供・子育てメンター“ギュッとチャット”
SNS等を活用し、子供や子育て家庭が日常的な不安や悩みを気軽に話せる相談チャットです。匿名・無料で多様な相談相手と気軽につながり、ライフステージに応じた悩みや不安を継続して相談することができます。相談時間 15時~22時(土日祝日も同じ/受付は21時30分まで)
子供の事故情報データベース
「子供の事故情報データベース」は東京都の関係局や国の省庁等が公開する学校・保育施設での事故や製品事故など、様々な子供の事故情報を一元的に集約したオープンデータベースです。このデータベースでは、事故情報に加え、Webニュースや学術論文等の検索・閲覧も可能です。ぜひご活用ください。
すくわくポータル
「すくわくポータル」は、保護者の皆様や幼稚園・保育所等の皆様に、「とうきょう すくわくプログラム」の具体的な活動内容や、居住している地域のプログラム実施園の状況等を発信・共有するポータルサイトです。ぜひ、ご覧ください。

子供政策連携室