育業
令和5年度 「育業」応援プロジェクトを募集します
育業のロゴマークを効果的に活用して、その理念を広く浸透させ、望む人誰もが育業できる社会の実現に向けたキャンペーン・イベント等を実施する事業者を募集します。
「みんなで育てるしごと、育業」動画公開
令和5年4月から改正育児・介護休業法の一部が施行され、労働者1,000人超の企業は、男性「育業」取得率の公表が義務化されます。改正法施行を契機として、男女問わず望む人誰もが育業しやすい社会の気運を高めるため、育業のPR動画「みんなで育てるしごと、育業」を公開しています。
育業エピソードを漫画化 ~#我が家の育業ストーリー~
たまひよが「育業」体験談を広く募集する「#我が家の育業ストーリー」投稿キャンペーンを実施し、1,113件の投稿から審査により選ばれた6エピソードが漫画化されましたので、お知らせします。
「育業」川柳コンクール受賞作を発表
第一生命保険株式会社が「サラ川」のスピンオフ企画として実施している「育業」川柳コンクールについて、1,375件の応募の中から受賞作が発表されましたので、お知らせします。
育業促進! 企業探訪
育業に率先して取り組む企業を取材し、インタビュー記事として公開しています。「育児を理由にキャリアを諦めなくてよい会社にしたい。だから育業支援は必然」「育業は、組織力強化につながる好機」「育業を当たり前にすることで、人が集まる会社に」など、力強いメッセージをいただきました。
テレビで紹介 育業応援企業
企業の経営者・担当者や育業したパパ・ママを取材し、TOKYO MXの朝の情報番組「堀潤モーニングFLAG」で、育業応援企業の取組をシリーズ企画として放送(11月~3月)。YouTubeでアーカイブ視聴もできます。
インフルエンサーとコラボした育業動画
育業の大切さを知っていただくため、インフルエンサーや専門家とコラボして、育業について楽しみながら分かりやすく学べる動画を公開しています。
育業のロゴマークが決定
~企業・国・インフルエンサーとコラボした育業キャンペーンを展開~
育児は、未来を担う子供を育てる大切で尊い仕事です。この「育業」の理念を広く浸透させ、誰もが育業しやすい社会を目指す取組として、「育業」のロゴをマークを決定するとともに、企業・国・インフルエンサーとコラボし、ロゴマークを活用した「育業」推進キャンペーンを展開します。
育休の愛称が決定しました
職場の理解が得づらいことやキャリア形成への不安などから、育児休業の取得を躊躇する人が未だに多くいます。「育休」を「仕事を休む期間」と捉えるのではなく、「社会の宝である子供を育む期間」と考えるマインドチェンジに向けてディスカッションし、育休の愛称を発表します。
「育児休業」の愛称を募集します
職場の理解が得づらいことやキャリア形成への不安などから、育休の取得を躊躇する人が未だに多くいます。育休を「仕事を休む期間」と捉えるのではなく、「社会の宝である子供を育む期間」と考えてみませんか?育休のイメージを一新するみなさんのアイデアをお待ちしています。