1. 子供政策連携室トップ
  2. 室事業の紹介
  3. 東京こども政策国際会議(Tokyo Global Forum on Children : TGFC)

東京こども政策国際会議(Tokyo Global Forum on Children : TGFC)

第1回 東京こども政策国際会議

東京都では、「チルドレンファースト」の社会の実現を目指し、都政の政策全般を子供目線で捉え直し、子供政策を総合的に推進しています。
「東京都こども基本条例」では、全ての子供が、今と将来への希望を持って伸び伸びと健やかに育っていけるよう、社会全体で子供を育む環境を整備していくこととしており、子供政策の深化を図る上で、グローバルな視点を持って取組を推進することが重要です。
そこで、都はこれまでの成果を発信するとともに、世界の先進的な子供政策を共有する場として、海外都市の子供政策の実務責任者を招聘した、東京こども政策国際会議を初めて開催しました。
各都市との議論・意見交換を通じて、都の取組の現在地を確認し、子供政策のさらなるバージョンアップにつなげていきます。

概要

日程

2025年2月5日(水)〜2月7日(金)

海外参加都市等

13

バンコク、北京、ベルリン、ブリュッセル、カーディフ、ヘルシンキ、アイルランド、ロンドン、マンチェスター、上海、シンガポール、台北、ウィーン(アルファベット順)

プログラム

2025年2月5日(水) 京王プラザホテル42階

11:00 開会式
13:00 知事ビデオメッセージ
こども家庭庁挨拶
基調講演(日本ユニセフ協会及び同CFCI委員会)
13:50 セッション1:
「子供の声を聴く取組・子供の参画」
東京、ベルリン、シンガポール、ウィーン、台北、ロンドン
18:00 ウェルカムレセプション

知事ビデオメッセージ

田中室長開会挨拶

海外都市からのプレゼン

会議風景

質疑応答の様子(東京都)

活発な議論の様子(海外都市)

     

2025年2月6日(木) 京王プラザホテル42階

10:00 基調講演(国連大学、TOKYO PLAY)
10:40 セッション2:
「子供の声を聴いた遊び場づくり・遊びの機会づくり」
東京、カーディフ、北京、ブリュッセル、ヘルシンキ、バンコク、アイルランド
14:10 セッション1:  
「子供の声を聴く取組・子供の参画」  
上海、マンチェスター、北京

基調講演(国連大学)

基調講演(Tokyo Play)

活発な議論の様子(東京都)

会議中の一コマ

活発な議論の様子(海外都市)

海外都市からのプレゼン

   

2025年2月7日(金) 東京都内視察

11:15 都内児童青少年センター視察:ゆう杉並
14:55 都内遊び場視察:羽根木プレーパ―ク
16:40 日本科学未来館  
・Tokyo Mirai Park等視察  
・東京の子供からのプレゼン(東京都こども基本条例普及の取組等)

ゆう杉並内の体育館視察

ゆう杉並内の音楽スタジオ視察

羽根木プレーパークでの概要説明

プレーパークで遊ぶ子供の様子

日本科学未来館での概要説明

Tokyo Mirai Parkでの概要説明

東京の子供からのプレゼン

中高生海外派遣経験者からのプレゼン

海外都市と中高生海外派遣経験者の交流

海外都市と中高生海外派遣経験者一同

記事ID:111-001-20250214-012169