1. 子供政策連携室トップ
  2. お知らせ
  3. トピックス
  4. 2025年
  5. 4月
  6. 奨学金の返還を支援する取組みについて

奨学金の返還を支援する取組みについて

東京都では、奨学金の貸与を受けていた大学生等が、「都内で勤務する教員」や「都市の強靭化に携わる技術系公務員」になった場合に、奨学金の返還を支援する取組を開始します。
奨学金返還支援制度リーフレット

1.対象者

(教員)
  • 都内の公立・私立の幼稚園~高校等に採用された教員
(技術系公務員)
  • 東京都や都内区市町村に技術職(土木・建築・機械・電気)として採用された職員

2.支援内容

  • 大学等の在学時に貸与を受けた奨学金について、奨学金返還総額(採用時の返還残額)の1/2の額を都が本人に代わって返還します(上限額150万円。技術系公務員で大学院でも貸与を受けていた場合は225万円)。
  • 返還支援を行う期間は採用2年目から11年目までの10年間(最長)です。

3.支援による負担軽減イメージ(モデルケース)

私立大学・自宅外通学で、日本学生支援機構の第一種奨学金(無利子)を月6.4万円・4年間借り入れた場合(貸与総額307.2万円)
 

4.FAQ

Q.支援の対象となる奨学金を教えてください。
A.日本学生支援機構の貸与型奨学金のほか、本人以外の第三者による代理での返還を認めている公的機関等が実施する貸与型奨学金も支援の対象となる場合があります。
 第三者による代理での返還を認めているかどうかは、貸与を受けた団体にお問い合わせください。
 ※本人以外が貸与を受けた場合や、教育ローン等は対象になりません。

Q.在学中や就職前の申請は必要でしょうか。
A.事前の申請は不要です。就職後、奨学金の残額を証明する書類などと合わせて申請をしていただきます。

Q.既に都内の教員や技術系公務員として勤務している場合、支援の対象となりますでしょうか。
A.令和7年度4月以降に採用された方が支援の対象となります。
 

5.関連サイト

・公立の幼稚園~高校等の教員について
東京都公立学校教員及び幼稚園教諭のための奨学金返還支援事業 

お問い合わせ

以下のURL又は右のQRコードからアクセスをお願いします。
  https://logoform.jp/form/tmgform/1003579
 (担当:東京都子供政策連携室・総務局・生活文化局・教育庁)
 お問合せフォーム
記事ID:111-001-20250423-012266