事業背景
また、孤独や孤立に関する調査では、孤独感は、相談相手がいることや直接会って話す頻度が多いことにより、低く抑えられることが示唆されています。
こうした背景のもと、東京都では、子育て家庭に寄り添ったきめ細かな施策展開により、“子育てのつながり創出”に取り組んでいます。
ファミリー・アテンダントの取組
子育て家庭に寄り添う“アテンダント” (付添人)がアウトリーチ型で支援を届けていくことで、新たな“つながり”を創出し、子育ての孤独や孤立の予防・解消等を図っていきます。
<アウトリーチ型支援の取組>
◆ 定期訪問等による見守り
・特に不安が生じやすい0歳児家庭に対して、全戸への定期訪問等による見守りを重点的に
実施します。
・訪問の際は、地域の子育て情報や育児支援品を提供します。
◆ 傾聴・協働による伴走支援
【傾聴】
訪問支援員が、子育て家庭が抱える育児の不安や悩み等について話をお聴きし、
寄り添うとともに、その解消に向けて一緒に考えていきます。
【協働】
訪問支援員と保護者の方とが、家事・育児等に関する様々な活動を“一緒に”行います。
一緒に子供と遊ぶ、一緒に役所や病院に行くなど、多様なニーズに応えます。
◆ アウトリーチ型で子育て家庭をサポート
【定期訪問】子育て家庭の見守り訪問の様子(江戸川区「江戸川区 子育ておむつ定期便」)
お会いして、子育ての困りごとや悩み、近況を伺うとともに、育児支援品を提供
◆ 子育て家庭の身近なアテンダント
【伴走支援】子育てに関する多様なニーズに応える訪問型支援の様子(大田区「ホームスタート・おおた」)
対象のご家庭からは、
「話せる場があると安心する。この訪問を気に入っています。」
「たくさん雑談をして気が紛れ、楽しい時間を過ごしました。 大人がもう一人いるだけでありがたいので、いいサービスでした。」
「平日はひとりで育児をしていて話す相手がいないので、5分程度でも話すことができて気持ちが軽くなりました。」
などの声を頂いています。
実施区市町村
自治体名 | 事業名称 (定期訪問等による見守り) |
事業名称 (傾聴・協働による伴走支援) |
---|---|---|
大田区 | 初めての子育てみまもり訪問 | ホームスタート・おおた |
世田谷区 | せたがや0→1子育てエール | |
豊島区 | 子育て世帯見守り訪問事業(子育てエール) | ホームスタート・わくわく |
江戸川区 | 江戸川区子育ておむつ定期便 | 子どもと家庭のおとなりさん事業 |
日野市 | 日野市ファミリー・アテンダント事業 | |
東久留米市 | 東久留米市ファミリー・アテンダント事業 |